<HOME  <お願い事項   <Access2002 TOP   <Access2000 TOP   <サイト内検索
 MS-Access97超入門>基本をマスターしよう
 DBTable1Table2Fom1Form2Form3Query1Query2Query3Query4Query5Query6Report1Report2Report3Macro



■Form3 : フォームウィザードを使う

テーブルを作るときは、デザインビューということでひとつひとつ丁寧に作っていった方がわかりやすいと思うんですけど・・・。
フォームって手間がかかるじゃないですか。
デザインビューで今までのように丁寧に手作りしてもいいんですが、こういうものはウィザードのチカラを借りた方が利口のようです。

じゃ、やってみましょう。フォームを新規にひとつ作成します。
で、フォームウィザードを選び、下の「基になるテーブル/クエリーの選択」というところに、[名簿テーブル]を選びます。
さっきフォームのプロパティの「レコードソース」っていうとこ、見たじゃないですか。あれのことですね。これは。

がんがん行きましょう。
で、[OK]ボタンクリックすると、↓こんな感じの画面になります。

要するに
「そのフォームには、名簿テーブルの中のどのフィールドとどのフィールドを表示するようにするの?」
と、聞いてきてるんですね生意気にも。

画面の真ん中に>とか>>とかいうボタンがあって、これを使うとフィールド名が左から右へ移動します。

右に移動したフィールドが、フォームに表示されるフィールド・・・
つまりこのフォームの中にこのフィールドの値を表示するテキストボックスが作られるわけです。

まあ、ここで選ばなくても、後から追加することくらいできますけど、なるべく手間は省いた方がいいじゃないですか。
今日は練習ですから、全部右側に移しましょう。で、[次へ]ボタンをクリックします。

と、単票形式か表形式か、どんなカタチのフォームにするか聞いてきます。
んー・・・よくわからないので、単票形式のを作りましょうか。

で、次にフォームの色とか形式みたいなの聞いてきますよね。
いろんなのあるんですけど、とりあえず今日は「標準」にしましょう。いいのいいの。練習だから一番地味なのにするの。

最後にこのフォームになんて名前を付けるか聞いてきますね。何も指定しないと、基にしているテーブルと同じ名前になります。まあ、これでもいいんですけど、フォームに[名簿テーブル]って名前もなんだなぁ・・・。
[照会フォーム2]とでもしましょうか。え?脳がない?・・・。

こういうのを単票フォームというわけですね。
さっき作った変なオレンジ色のフォームもそうです。

1画面に1レコード分の情報を表示しようとするデザインのフォームのことですね。

なんか地味ですけど、さっきのオレンジのフォームと、基本的な作りは同じですよね。

ひっくり返してデザインビューにしてみるとこうなってます。

フォームヘッダーとかフッターとか、さっきなかったもんも表示されてますけど、よく見りゃたいして違わないじゃないですか。
これをたたき台にして、色を変えたりテキストボックスの位置を変えたり、各種プロパティを変更したりして、それっぽいフォームにしていけばいいわけです。

ちょっとは楽かな・・・。って感じだと思いますけど、いかがでしょう。フォームウィザードで作らせたフォーム。
面倒くさかったりあんまり時間かけてられないときは、このままでもそこそこ使い物になると思いますよ。

じゃあ、さっきのおさらいをちょっと・・・。フォームの色とかテキストボックスの配置とか、いろいろ変更してみてください。
もーお好きなように。ヘンナになっちゃったら作り直せばいいんですから、この際あんなこともこんなこともしてみましょう。

今のが単票形式ね。じゃ、表形式ってのはどういうの???というと・・・。
同じく、フォームウィザード機能で作ってみました。こんな感じのです。
いちおうちょっと変化を付けようかなと思って、フィールドを3つだけにしてみました。別に意味はないんですけど・・・。
よかったら作ってみてください。こういうの↓

単票形式との違い、わかります?どう違うのかな・・・。

これをデザインビューにひっくり返してみるとですね・・こうなってるわけです。↓

なんかさみしいですねぇ(笑)。
フォームヘッダーというところにラベルがあって、これが各フィールド(テキストボックス)の見出しになってますね。
で、その下の詳細というところに、テキストボックスが横に一行分だけ並んでます。

フォームビューにしたとき、レコードソース(名簿テーブル)の中のレコード件数分だけ、[詳細]の部分がすだれみたいに繰り返し表示される仕組みになってるわけです。
デザイン的には非常に単純にできてますね。

で、500件くらいデータがあっても、いつもフォームヘッダーという部分は表示されてて、見出しが見えるような仕組みになってるんですね。
これが表形式フォームです。


もっと単純な作り方もあります。オートフォームっていうやつです。
これはこの画面から基になるテーブルかクエリーだけ選んでOKすると・・・。

なんにも言わずにあっという間にフォームを作っちゃうってやつです。
質問も何も出てきません。

でも、そこそこのフォームは出来上がってきますので、これを足がかりにフォーム作りをはじめれば、少しは手間が省けますよね。


さて、ここまでいかがでしょう。
既に何をやっているのかぜんぜん分からん・・・という方は、もう一度おさらいしてみてください。いちおう、ここまでがAccessの基本です。せっかくですからね。テーブルとフォームの作り方と関連の仕方、もう一度見直してみてください。

ここまでのまとめをしますと・・・。

☆まず、必要な項目を盛り込んだテーブルを作成すること。これが一番大事!!!
☆フォームとテーブルがどんなふうに関連づけられているか、ここをしっかり把握すること。
   データが入ってるのはテーブル。フォームには何にも入ってません。
☆表形式と単票形式。無地のフォームってのもあります。どう違うのか。どうやって作るか。

フォームとテーブル、それぞれの役割の区別がつかない方、けっこういらっしゃるようですが、この部分があいまいだと、先々ちょっと厳しいと思います。
いくつか作ってみて、なーんとなくでよいと思いますので、雰囲気をつかんじゃっておいてください。
データが入るのはテーブル。書式とか、見栄えとか、使い勝手とか細かく指定していくのがフォームですね。

ここまでの内容で、例えば会員名簿の入力画面と一覧表くらいは作れちゃいますよね。
あ、なんだこんなもんか。。。って思われた方もおられるでしょう。
入力画面と一覧表だけなら、ここまでの内容でオッケー。しかし。

学籍番号を入力したら、その学生のデータをフォームに表示させたい

とか

成績がAの学生だけの一覧表を出したい

とか思ったら、フォームとテーブルだけじゃなく、次にお話するクエリーを極めましょう。