<HOME <お願い事項 <Access2000 TOP <Access97 TOP <サイト内検索 | ||
MS-Access2002チョ〜入門>年賀状の表と裏 | ||
□ □ □ ■ □ |
最近は、本屋さんなどで、年賀状の図案に使えるパソコン素材集、売ってますよね。
また、そうした素材を専門に配布しているサイトさんもたくさんあります。
私は今回、コチラのサイトから、素材をいくつかいただいてきました。
エプソンで年賀状を作ろう フリー素材ダウンロード
http://www.i-love-epson.co.jp/nenga/free_download.htm
PNGという形式のファイルでした。JPG形式のイラストや写真も、同じように扱えます。
MS-Wordを一緒にインストールされていれば(あるいはMicrosoft
Photo Editor)、GIF形式のファイルでも使えると思いますので、好みのものをいくつか用意しておくといいと思います。
新規にレポートを作成しましょう。
テーブル名も何も指定せず、単に「デザインビュー」という方法だけを選んで新規に作成すると、真っ白な無地レポートになります。
今回は、レポートヘッダーもフッターもいらないので、メニューバーの[表示]→[レポートヘッダーフッター]をクリックして、非表示にしておいてください。
で、イラストを置くのですが・・・。
ツールボックスから、「イメージ」というボタンをクリックして、レポート内のどこかをクリックします。
挿入する図を選びます。
「ファイルの種類」を変えないと、お目当てのファイルが一覧に出てこない可能性もありますよ。
必要に応じて変更してくださいね。
図の大きさや位置などを調節します。一度に調節するのは難しいので、最初は少し小さめにしておくのがいいと思います。
図のプロパティを見ると、「OLEサイズ」というプロパティがあります。
これが「クリップ」になっていると、サイズの調節ができないので、「ズーム」か「ストレレッチ」に変えて、大きさの調節をします。
同じ要領で、他のイラストなどもレイアウトしましょう。
ここで非常に問題になるのが、「用紙の大きさ」ですよね。
さっき書き留めておいた「レポートの幅」。
あれと同じ幅にしておかないとなりません。
レポートのプロパティを見て、同じ値を「幅」プロパティに入れましょう。数字だけ入れればいいですよ。「cm」は自動的につきます
で、さらにもうひとつ・・・。「用紙のサイズ」の設定もしないといけなかったですよね。
レポートの幅と、プリンタが使用する用紙の種類とは、連動してないので、プリンタ側の設定は別にやらないとならないです。
どこで用紙のサイズの変更をしましたでしたっけ・・・変更しておきましょう。
あとは、イラストの下のところにでも、文字を入れておきますかね。
レポート上に「ラベル」を作り、文字の入力をして、フォントサイズや文字色、フォントの種類などをツールバーから変更します。
縦方向にもちゃんと文字がおさまるかどうか、プレビューして確かめてみましょう。
印刷が2ページにわたってしまう場合は、レポートの幅がまだ大きい可能性があります。
(イラストの幅が大きくて、レポートの幅からはみ出している可能性もありますので)
こういうのは、デザインビューとプレビューを切り替えながらこまごま調節していくしかないので、がんばって収まりよく作っていきましょう。
最終的には、テスト用の紙に一枚印刷をして、感じを確かめた方がよいでしょう。
プリンタによって、上下左右の微妙な余白とか違うものなので・・・。