<HOME  <お願い事項   <Access2002 TOP   <Access2000 TOP   <サイト内検索
 Access97データベース工作室>郵便番号の検索
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



さて、ちょっとチカチカしますけど、下のふたつのテーブルを見比べてみましょう。
とりあえずあたしは今の時点では、テーブルの状態はこうなってました。

で、上の[郵便テーブル]の方に、下の[JIGYOSYO]テーブルを追加するとして、どこにどう追加するのか考えてみました。

そうすると、


[フィールド1]=>[市区番号]

[フィールド2]=>ない

[フィールド3]=>ない

[フィールド4]=>[都道府県]

[フィールド5]=>[市区町村]

[フィールド6]=>[地区名]

[フィールド7]=>ない

[フィールド8]=>[郵便番号]

[フィールド9]=>いらん

あとのフィールドもいらん


という感じでしょうか。どうでしょう。

こういう場合は、[郵便テーブル]の方に、必要と思われる3つのフィールドを追加しておく必要がありますね。

で、とりあえず、下の方に3つ、フィールド追加しました。
名前はなんでもいいです。

で、ここにJIGYOSYOテーブルのレコードを追加します。

どうやるかって?そりゃぁ、追加クエリーでしょう。VBAでプロシージャを作って・・・という方もいらっしゃるかもしれないですが、追加クエリーを使った方が手間はかかりません。
開発工数のかからない方法を選んだ方がいいんじゃないかと思いますよ。


まず、JIGYOSYOテーブルを基にクエリーを作ります。[フィールド1]から[フィールド8]まで選びます。
なんでかって、さっき考えたじゃないですか。

[フィールド1]から[フィールド8]まで選べました?

で、次にこのクエリーを「追加クエリー」に変更します。
変更の仕方はみなさんオッケーでしょうか。クエリーの種類を、ツールボタンかメニューバーから選ぶんでしたよね。

で、追加先のテーブルを選びましょう。
[郵便テーブル]ですね。

双方のテーブルでフィールド名が揃ってれば、これだけでオッケーなんですけど、今回はフィールド名が揃ってないので、手作業で追加先のフィールド名を選択していきます。

ピンク色の線を引いたところ、ダブらないように注意しながら選んでいきましょう。

え?何を選べばいいのかって?もー、しっかりしてくださいよう。

[フィールド1]=>[市区番号]

[フィールド2]=>[事業所名カナ]

[フィールド3]=>[事業所名]

[フィールド4]=>[都道府県]

[フィールド5]=>[市区町村]

[フィールド6]=>[地区名]

[フィールド7]=>[番地]

[フィールド8]=>[郵便番号]

いちいち追加先を指定しないといけないのがめんどくさいですけどね、たまにはこういうこともありますよ。

とりあえず必要なフィールドを追加先のテーブルのフィールドと結び付けることができたら、このクエリー実行しましょう。
アクションクエリーを即実行するには、ビックリマークツールボタンをクリックするんでしたよね。

すると、しばらくじわじわ仕事をしているなーと思うと、こんなどきっとするメッセージが出てきます。[はい]の方をクリックして完了。

うほほ。できました?
ちょっと確認が大変ですけど、郵便テーブルの既存のレコードの下に、JIGYOSYOテーブルのレコードが追加されて、うんと大きなテーブルになってます。

取り込みが終わったら、JIGYOSYOテーブルはいらないかな・・・。
取っておいてもいいですが、いずれ必要なくなりますよね。もう取り込んじゃったんだし・・・。

削除はあっけないです。データベースウィンドウからテーブル名をクリックして青く選択し、[delete]キーをおすと、こんな確認メッセージが出てきます。

これは何度もお話していることかもしれませんが、AccessはExcelやWordのように、ファイル(データベース)全体を保存しながら作業を進めているわけではありません。
保存はテーブル、クエリーなどを個々に作っているときだけですよね。
だから、オブジェクトごと削除したり、フィールドやレコードごとを削除した場合、アンドゥ機能や「元に戻す」機能は働きません。

なので、いちいちこんな警告メッセージが出てくるわけです。


テーブルや他のオブジェクトを削除したり、レコードを削除したりしても、mdbのファイルサイズは小さくはならないんですよね。
なので、なんかばんばんファイルサイズがでかくなってるように見えます。
大きくなってるんじゃなくて、小さくならないってことなんですけども・・・。

んまー。しばらく作業してたら、こんなになっちゃいましたよ。まだテーブルいっこしかないのにさ。

あんまり神経質になる必要はないですけど、大きなテーブルをががーっと削除した後とか、開発作業が一段落したときに頃合いを見て、最適化、しましょう。

メニューバー[ツール]→[データベースユーティリティー]→[最適化]です。

けっこう時間がかかるときもあります。今みたいに大きなファイルをがっと削除した後なんかは、虫食いになってる個所多いはずですからね。

ステータスバーに、状況を表示する青い帯が出ますよね。
当たり前のことですけど、この間に電源切っちゃったり、なんかシステム障害が起きたりしたら、多分、このデータベース再起不能でしょうねぇ。。。

くどいですが、最適化という操作で、ファイルサイズが小さくなるわけじゃありませんよ。
最適化すればするほどコンパクトになるわけじゃないので、あんまり神経質に頻繁にやらないこと。何事もほどほどでありますぞ。