![]() |
||
<HOME <お願い事項 <Access2000 TOP <Access97 TOP <サイト内検索 | ![]() |
|
![]() |
||
MS-Access2002チョ〜入門部屋>さっそく使ってみよう | ||
Step:□□□□□□□□□□■ |
もちろん、こんな、「毎日の歩数を記録する」なんていうお仕事なら、表計算ソフトを使ってもできます。
もしかしたらこの方が楽かもしれません。
「MS-AccessとExcelはどっちが便利なの?」って聞かれることもあるんですが、これが不毛な質問であることは、皆さん理解いただいてますよね。結論は出ませんし、わたしはこういう比較は意味ないと思います。
人によっても、業務によっても、どっちが便利かなんて違うでしょう。
MS-Excelの上級者向きなのがMS-Accessだなんていってる人もいますけども、それは違う。
私にとってみたらMS-Excelの方が数段難しいです。みんなよくあんなの使うよなぁ。
わたしはよくこう思いますけど・・・わたしの考え方、皆さん理解できます?
できない人もいるのでは・・・でも私にとってはMS-Excelってすごく難しい存在です。人それぞれ・・・ですよね。
MS-ExcelもMS-Accessも、「道具の一つ」に過ぎません。
仕事を楽にするための、きちんとデータ管理するための道具です。
MS-Accessを使うために会社のデータがあるわけじゃあありませんよね。
だから、結局のところ、MS-Excel使おうがMS-Access使おうが、どっちでもいいのです。
そりゃ、確かに、得手不得手はあるかもしれません。
でも、それは、使い手の判断や好みによるところが大きい。
なんでもそうですが、こういうものは「適材適所」です。
でも、「どういう仕事ではExcelを使って、こういう仕事ではAccessを使おう」という判断を下すのは、皆さんご自身です。
絶対的な線引きはどこにもありませんのです。
いろいろ見てきましたけども、いかがですか?
「MS-Accessって何ができるの?」っていう質問自体、ほとんど無意味な物だってコト、お分かりいただけましたでしょうか。
何ができる?じゃなくて、「やればできる、やらなきゃできない」っていう感覚です。
そして、操作方法を暗記しようとしてもほとんど意味はありません。
ツールバーのツールボタンの位置も、メニューの並び方も、出てくる画面やメッセージも、状況に応じてバラバラ。覚えることなんてできません。
つまり、段取りを覚えるのではなく、「今画面の中に表示されている状態で、次に何をすべきかを決める」という発想を持つ必要があります。だから、暗記しようとしたってそうはいかないんす。
多分、MS-Accessって難しい、さっぱりわからないとおっしゃってる方は、他のソフトウェアと同じ感覚で、メニューバーとかツールバーの位置や使い方や操作の手順を覚えようとしてしまってるのではないでしょうか。。。でも、そういうもんじゃないので、ちっとも覚えられない。でもそれは違います。
この画面の中に、↑皆さんの会社や学校のデータを効率よく管理するための仕組みをいっぱい作っていくことが、MS-Accessでの作業の中心になります。
なにを?どういうふうに作る???それは、皆さんが、どういうデータベースを作るつもりでいるのかによって、変わってきます。
でも、それじゃあ、いつまでたってもどうやって取り組んでいったらいいのか見えてこないので・・・。
とにかく、「テーブルってどうやって作る?」「クエリってどうやって」「フォームってどうやって」「レポートって」「マクロって」・・・と、ひととおり何回か繰り返し作ってみてください。最初は、皆さんにとって無意味でわかりにくい説明ばかりかもしれませんけれど、繰り返し使っていくうちに、「じゃあ、うちの会社の顧客管理のデータベースを作るためには、どういうテーブルを作って、どういうフォームがあればよくて・・・」と、そこまでたどり着けると思うんです。
MS-Accessを使いこなすのは難しいです。
すべての機能を頭に入れている人なんて、多分一人もいません。
わからなくなったら調べていけばそれでいいのです。
でも、基本は抑えておかないと、いけませんよね。
そういう発想を持てば、「市販の入門書はわかりにくくて・・・」なんてことには、ならないと思いますよ。
うちのサイトでも、「基本をマスターする」っていうコーナーをご用意してますけど・・・もし、お手持ちの入門書で読みかけのがあったら、もう一度開いてみてください。
ではでは、もしよかったら、他のコーナーにもおこしくださいね。お待ちしてますよ〜。
![]() |
![]() |