![]() |
||
<HOME <お願い事項 <Access2000 TOP <Access97 TOP <サイト内検索 | ![]() |
|
![]() |
||
MS-Access2002チョ〜入門部屋>さっそく使ってみよう | ||
Step:□□□□□□■□□□□ |
んじゃ、もうひとつ・・・。
「今月は全部で何歩歩いたのか」とか、「だいたい何メートル動いたことになるのか」とか、そういうのやってみようと思います。
「だいたい何メートル・・・」っていうのは、あくまでも「だいたい」ですけどね。
皆さんの歩幅って、大体どれくらいですか?
50cmくらいかな・・・。だったとして、歩数×50で、何センチメートル動いたかってのはわかりますよね。
歩数×0.5で、何メートル歩いたのか大体わかります。
歩数×0.0005で、何キロメートル歩いたのか、が出せるのかな。。。
(歩数×0.5)÷1000のほうがわかりやすいかしら。
んまあ。。。正しく答えが出ればいいと思うんで、この辺を頭において、挑戦してみましょう。
こういうのはまず、「クエリを作ったほうがいい」ですね。
いつもの画面から、左端から「クエリ」をクリックし、「新規作成」ボタンをクリックします。
「デザインビュー」を選んで・・・
「歩数テーブル」をクリックして「追加」ボタンを1回クリックして、[閉じる(C)]ボタンをクリックしましょう。
[日付]と[歩数]を上段から下段ドラッグして選んで(IDも選んでもいいですが別に使わないから選ばなくてもどっちでもいい)、右端の空いている欄に、今考えた式を入力してみます。
たとえば、↑こんな感じかな・・・。
「*」は半角ですよ。「掛け算」って意味になります。0.5も半角です。
Enterキーとか押してカーソルを移動させるとなんかこんなになるんですが、↓
「式1:」とか、妙な文字が入っちゃいますけどとりあえずこれでオッケイ。
ちょっと見てみますか。左上のツールボタンをクリックしましょう。
答え、出てそうですか?
一番右端、「式1」っていう列に、「歩数に0.5かけた数」が出てると思うんです。
小数点があるんでなんかちょっと不ぞろいな感じですが、とりあえずここでは「値がちゃんと出てる」ことを確認してください。
#Errorとか#Nameとか出ちゃってる人は、半角で入力しなくちゃならないところを全角で入力してたりしてませんか?
きっちり確認してみてくださいね。
んじゃあ、前の画面に戻りますか。青い三角定規ツールボタンをクリックしてください。
「式1」じゃなぁ・・・って場合は、なんか書き換えてみてください。
半角のコロン消しちゃだめですよ。「式1」っていうところだけ、他の文字に置き換えてください。
これで、毎日何メートルくらい歩いてるのかがわかります。
何キロメートルっていう単位にしたいなら、さらにこれを1000で割ればいいですよね。
0.0005をかけてもいいのかもわからないですが、後で見て理解しやすい式になってたほうがいいと思います。
小数点以下の桁数をそろえたり、単位をつけたりすることももちろんできます。
んでもそれは、後回しにしましょうか。いろいろできますから、別のコーナーでお話しますよ。
これだと、毎日何メートル歩いたか、毎日何歩歩いたか、っていう情報ですよね。
もし、月ごとに、歩いた歩数や距離を集計しようかなって思うんですけど、どうでしょう。
さらに一工夫する必要があるんですけど、できますよ。やってみましょうか。
左端の「日付」のフィールドを無理やり書き換えちゃいます。
Format([日付],"yyyy/mm")
こんな感じ。↑記号や英数字は全部半角です。気をつけて入力してくださいね。
わけわからんかもわからんですが、「2001/1/16」のうちの「2001/1」の部分だけを表示させる手口なんですよ。
こういうのもまたいずれいろいろお話しますね。
左上のツールボタンをクリックして確かめてみてください。
こんな感じになるんですけど、どうでしょう。↓
左端の列、「2002/01」って、日付の「年月の部分」だけの表示になってますよね。
そしたら、青い三角定規マークのツールボタンをクリックして、元に戻ってください。
次にですね・・・ツールバーのΣボタンをクリックしましょう。
「集計」っていう行が出てくると思います。
「グループ化」とか書いてありますよね。この行を使って、ちょっとした小細工をします。
集計の仕方を、「歩数」と「計算して出してる距離」は「合計」にしましょう。
左上のツールボタンをクリックして結果を見てみると・・・。
どうでしょう。これで、月ごとの集計が出せるんですけども・・・。
まだ2月は途中までしか入力してないので少ないですけど、「歩数テーブル」にデータがたまってくると、この結果もどんどん変わってくるわけです。ひとつこういうのを作っておけば、いつでも簡単に「月ごとの集計」を見ることができるんです。
こうして、「月ごとの集計を見たいときにつかうもの」を作っておいて、名前をつけて保存しておいて、集計結果を見たいときにこいつを開く、っていう感じになります。
もちろん、集計が必要なときに作ればいいんですが、しょっちゅう集計表を見たいなら、作っておいて繰り返し使えばいいんですもんね。そんなわけで、画面左上のフロッピーディスクのツールボタンをクリックして、保存します。
![]() |
![]() |
![]() |