![]() |
||
<HOME <お願い事項 <Access2000 TOP <Access97 TOP <サイト内検索 | ![]() |
|
![]() |
||
MS-Access2002チョ〜入門部屋>さっそく使ってみよう | ||
Step:□□□□□■□□□□□ |
まだまだ〜!!!(気合)
右側の方のボタンをクリックしてみてください。
で、「コードビルダ」を選んで[OK]ボタンをクリックします。
なんか、別のウィンドウが出てきましたよね。VisualBasicEditorとかいうウィンドウなんですけども。。。
こんなふうに↓なってます?
まああまり気にしないで、カーソルがあるところに半角で
Me.Requery
って入力してください。
Meの次にドットを打つと、上のようにリストが↑出てきますがあまり気にしないで続けてRequeryって打ちます。
大文字小文字は別にどっちでもいいですが、半角で必ず。約束ですよ。
これでオッケー。
このVisualBasicEditorっていうウィンドウだけ閉じましょう。
こういうのが、「VBA」ってやつなんですけどね。ええ。
これでいちおう完成なんです。
じゃあ、試してみますかね。
そしたら、画面の一番左上にあるツールボタンをクリックしましょうか。
で、テキスト6のところに半角数字で日付を入力して、
Enterキーを押すと、
出ました?出ました?
出ないという人は、多分・・・どっか違うのです。
「パラメータの入力」って出ちゃう人、何も出ない人、状況はいろいろだと思いますが、
クエリ:「歩数調査」の日付の抽出条件欄に正しく forms!歩数調査フォーム!テキスト6って書けてない
フォーム:「歩数調査」の「テキスト6」でMe.Requeryってやってない
フォーム:「テキスト8」とか、他の名前なのにforms!歩数調査フォーム!テキスト6って書いちゃってる。
このうちのどれかですんで、確認してみてください。
どれかか欠けても、動きません。
一見難しそうですけれど、ひとつひとつの操作にはそれぞれ意味があって、つながりあってひとつの仕組みを作ってるんです。なので、まだ全体のつながりがつかめていないうちは、なぜうまくいかないのかよくわからないんじゃないかと思うんです。でも・・・ここで焦ったりいやになったりしてしまわないでくださいね。慣れないうちは誰だって迷っちゃいますよ。
ひとつひとつのつながりがきちんと理解できれば、対して難しい操作でもないし、いろいろと応用も利きます。
少しずつ慣れていきましょう。がんばるだす。
んじゃ、「歩数調査フォーム」のウィンドウはいったん閉じましょう。
閉じるとき「保存しますか?」っていうメッセージが出ると思いますんで、「はい」をクリックしましょう。
でもって改めて「歩数調査フォーム」を開いてみてください。
うぉっ、なんも出ないじゃん!!!
でも今回はこれで正解です。で、「テキスト6」になんか日付を入力してEnterしてみてください。
日付で歩数の検索をする画面を作ることができましたよね。
あとは、まあ、枠が狭いとか文字が小さいとか3桁ずつカンマ区切りさせて歩数を表示させたいとか・・・いろいろとやりたいことが浮かんでくると思います。
その発想は大切に持っておいてくださいね。
でも、今回は、ここまでってことで、他のことに挑戦していきましょう。レッツゴ!
![]() |
![]() |
![]() |