![]() |
||
<HOME <お願い事項 <Access2000 TOP <Access97 TOP <サイト内検索 | ![]() |
|
![]() |
||
MS-Access2002チョ〜入門部屋>さっそく使ってみよう | ||
Step:□□□□■□□□□□□ |
じゃあ、もう一回、いつもの画面から「歩数チェック」っていうのをクリックしましょう。
で、青く反転したら、上の「デザイン」っていうボタンをクリックしましょう。
で、[いつ?]っていうのを削除して、[日付]の抽出条件欄をクリアしておきます。
[いつ?]っていうのを削除しちゃってください。
これに変わる仕組みを、別のところに作っちゃおうと思うんですよ。
これで、このウィンドウを保存してから閉じます。
左上のフロッピーディスクのツールボタンをクリックしてから、「歩数チェック」っていうウィンドウを閉じて、いつもの画面に戻ってください。
んでは、この「歩数チェック」を基にしたフォームを作ります。作りますよー。
もうなんとなく雰囲気つかんでこられた方もいらっしゃるかもわかりませんが、そう。いつもの画面の左側の「フォーム」ってところをクリックしてから、上側にある「新規作成」っていうボタンををクリックします。
そしたら、「歩数チェック」を基にして、↑「オートフォーム:表形式」ってやつを選んで、「OK」ボタンをクリックしちゃいましょう。
なんか、かっこ悪い画面が↓出てきましたですか?かっこ悪いですけども、これでオッケーです。
で、ツールボックスの中から、「ab」って書かれてるボタンをクリックします。
次に、そうだなぁ・・・↑ピンク色の印をつけたあたりにマウスポインタを移動させてみてください。
マウスポインタの形、「ab」ってなってると思います。
マウスポインタの形が変わってることを確認した上で、クリックしてください。
わたしのはどうやら「テキスト6」っていう名前みたいなんですけど、みなさんのはどういう名前になりました?
別に「テキスト6」じゃなくてもいいんですよ。これは自動的につきますから、「テキスト0」の場合もあるし、「テキスト8」の場合もあります。
なんでもいいんですが、なんという名前なのかってことだけはしっかり確認しておいてください。超重要。
「テキスト6」の6は、半角の数字だと思いますけど、どうでしょう?そこんとこもチェックしといてください。
名前がついたら、この小さいウィンドウはいったん閉じて、いつもの画面に戻ります。
さっきの「歩数チェック」のっていうやつをもう一度見たいんですけど・・・。
ええと、いつもん画面で、左側から「クエリ」っていう白い文字のところをクリックして、「歩数チェック」をクリックして(ダブルクリックにあらず)、その後、上の方にある「デザイン」っていうボタンをクリックします。
ピンク色の印のあたりをそっと右にドラッグすると、↓[日付]欄が広がります。心持ち広げてください。
まず、半角英数字で forms!と入力します。びっくりマークも半角です。
あっ、まだ終わりじゃないからEnterキーはまだ押さないで〜カーソル動かさないで〜
続けて、forms!歩数調査フォーム!テキスト6って入力してみましょう。
あっ、わたしのは、さっきのテキストボックスが「テキスト6」だったので、こう入力してます。
「テキスト8」だった人は、forms!歩数調査フォーム!テキスト8です。
半角全角気をつけてくださいね。びっくりマークと数字と英文字は半角、あとのは全角文字です。
全角でびっくりマーク入力しても、MS-Accessにはわかってもらえません。
カーソルをのけると、半角のカギカッコが自動的につきますが、それでオッケー。気にしないで先に進みましょう。
そしたら、このウィンドウは閉じましょう。
閉じるとき、「保存しますか?」とかメッセージが出てきたら、「はい」の方をクリックしましょう。
いつもの画面に戻りますよね。
次に、いつもの画面の左端の「フォーム」っていうところをクリックして、「歩数調査フォーム」をクリックし、(ダブルクリックではありませんぞ)、「デザイン」ボタンをクリックします。
「テキスト6」の設定をいじりたいんですよね・・・・。
じゃ、「テキスト6」の白い枠のほうをクリックして黒ぽちを出しておいて、ツールバーの「プロパティ」っていうツールボタンを何回かクリックしましょう。こうすれば、「テキスト6」の設定をするためのヤツが簡単に出せるのです。
「イベント」っていうところを見ると、「更新後処理」っていうのがありますよね。ここクリックします。
すると、右端にちっさいボタンが二つ出てきます。
![]() |
![]() |
![]() |