<HOME  <お願い事項  <Access2000 TOP   <Access97 TOP   <サイト内検索
 MS-Access2002チョ〜入門部屋>さっそく使ってみよう
  Step:



3)フォーム作りは工夫し甲斐があって楽しいもんです。

また、いつもの画面に戻ってきました。

この画面まで戻ってきたら・・・。
今作った「歩数入力」を↑ダブルクリックしてみましょうか。

ちょっとだけですけど、見た感じ変わりましたよね。
他にもいろいろデザイン変えたいとことかありますけれど、今回はこれで我慢しましょう
後でたくさんお話しますよ。

で、もう一回、ウニマークボタンをクリックして、1/5の分を入力しましょう。
オートナンバーのところは入力しないでひとつ飛ばして、日付と歩数だけ、入力します。



あ。。。。

またやっちゃった・・・歩数を入力した後勢いに乗ってEnterキーを押しちゃうと、次の行に移動しちゃうんですよね。
これ、なんとかならんかなぁ。時と場合によってはこの方が便利かもしれないけど、Enterキーを押しても次の行にならな
いようにしたいなぁ・・・。
あと、IDって絶対入力しないじゃん。でも今のままだと、うっかり入力しちゃいそうだしなぁ。

と、こうやって作ってくうちに「こうできないかな」「これじゃよくないな」って、いろいろとやりたいこと出てきますよね。
それが大切なんですよ。皆さんご自身が、そう思うことが、すっごく大切なんです。
使ってみないと思い浮かばないもんですもんね。こういうことは。

今回はとにかく練習の練習なんで、細かいことはやらないですけど、そうだなぁ・・・。
「Enterキーを押しても次の行にどんどん移動しちゃわない設定」「IDのところにカーソルが移動しないようにする設定」のふたつだけ、やってみましょうか。
特別ですよ。
もちろん、他にもいろんな設定やらなにやらありますから、詳しいことは、おいおいやっていくとしましょう。
ここで焦ってしまって細かいところにばかり目が行くようになっちゃって、全体を見失ってはイケマセン。

では、左の上のほうにある青い三角定規マークのツールボタンをクリックして、デザインとかを変えることができる状態に
しましょう。

画面のどこかに、↑こういうの、ないですか?
上の青いところに白い文字でフォームって書いてあるやつです。

見当たらない場合は・・・。

↑このグレーの四角いところを何回かダブルクリックしてみてください。
多分、どっかに出てくると思います。



で、この中の「その他」ってところに、「Enterキーを押しても次の行にどんどん移動しちゃわない設定」「IDのところにカーソルが移動しないようにする設定」をするとこがあります。
Tabキー移動っていうやつなんですけど、↓ありますか?

こいつを「カレントレコード」にすれば、次の行に移動しなくなります。

次に・・・この枠の中に、「フォーム」って書かれてるコンボボックスがありますよね。
クリックすると、なんだかいろいろつらつらっとすだれのようにリストが表示されるヤツ。
上の方です。

この「フォーム」を、「ID」っていうやつに変えてみてください。

そうすると、フォームじゃなくて↑「テキストボックスID」ってなるんじゃないかと思います。



そうなったところで、「データ」っていうところの、「使用可能」と「編集ロック」ってところをいじります。

「使用可能」を「いいえ」に
「編集ロック」を「はい」にしてみましょう。



ふう〜。

わたしはがんばりました。
2/10分まで入力しましたよ。ううう・・・がんばったよなぁ<わたし


・・・。
それでは、このウィンドウ、閉じましょう。

また、いつもの画面に戻ってまいりました。
ではここで・・・・左側の「テーブル」っていうところをクリックしてから、「歩数テーブル」をダブルクリックしましょう。

入力したもの、入ってますか?
まあ、日付がちょっと飛んじゃったりしてても、今回は練習ですからそのままでよいですよ。


とにかく、さっきの画面からコツコツ入力したものは、この「テーブル」っていうもんの中にたまっていくんだなぁっていう様子を、頭の中にしっかりイメージしてくださいね。
作り方とかはあとでまた復習しましょう。
でも、こういうイメージっぽいところって、後になると返って浮かびにくくなっちゃいますんで、

さっき作ったこの↑画面と、上の「歩数テーブル」との関係をイメージしてください。

どう考えても、何かしらつながりを持ってるはずですよね。具体的にどうつながってるかはまたおいおい見ていくとして、データベースって、作ったものをひとつひとつつなげて、いろんな仕組みを作っていくことなんだな、って、そこんとこを実感できればかなりの前進ですぞ。

確認ができましたら、「歩数テーブル」のウィンドウを閉じて、一息入れてください。