<HOME  <お願い事項   <Access2002 TOP   <Access97 TOP   <サイト内検索
 MS-Access2000超入門部屋--基本操作を考える
データベース テーブル フォーム クエリー レポート マクロ&仕上げ
1 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 B 1 2 3 4 5 6  8 1 2 3 4 5 1 2 3 4 S



■フォームを作る 2■

で、入力がよければ、Enterキーを押すか、ラベルの外(下の図のオレンジのトコあたり)をどこかクリックするかで、いちおう入力が一段落します。
もっと入力したいとか変更したいって思ったら、ラベルの内側(下の図の黄色いトコあたり)をトントンとダブルクリックしてみてください。
また、カーソルが自由に動く状態になると思います。

ラベルをクリックすると、周りにちいさい点々が出ません?黒っぽい、四角っぽいのが、四つ角と、四編の真中に・・・8箇所。
これ、「ハンドル」っていいます。
図形用語なので、グラフとか図形を作成するソフト使ったことのある方なら、どう操作するのか見当つきますでしょ。
ラベルの位置を動かしたり、大きさを変えたりするためのものなんです。

ハンドルの上にマウスポインタを合わせる(黒い矢印の形になります):ドラッグすると、ラベルの大きさが変わる。
ハンドルじゃないラベルの枠線の上にマウスポインタを合わせる(黒い手の形になります):ドラッグするとラベルの位置が変わる

と、いう塩梅になります。とにかく理屈じゃないので、めっちゃくちゃになってもいいですから動かしてみてください。
こんなもんは感覚です。感覚。動いたり、移動したりします?ポイントは、マウスポインタの形がどうなってるか、ってことです。
細かいですけど、この操作がフォーム作りの基本になりますから、いろいろ動かして確かめてみてくださいね。

で、このハンドルが出ている間は、このラベルの色とか文字の大きさとか編集できるってことにもなります。
画面の上のほう見ると、ワープロとかでおなじみのツールボタンが並んでますよね。いろいろいじってみましょう。
くどいようですけど、ハンドルが出てることが条件です。出てないときは・・・どうするんでしたっけ。
そうそう。ラベルをクリックするんですよね。相手はコンピュータですからねぇ。
細かく細かく指示してやらないと、思うように動いてくんないんですよね。

(1):フォントの種類。毛筆体とか、最近はけっこうおもしろいフォント、いっぱいありますよね。
(2):フォントサイズ。わたしのは、標準が「9ポイント」でした。ちょっと小さいかなぁ・・・。
(3):フォント書式その他。Bは太字、Iは斜体、Uはアンダーライン。まあ、あんまり使わないとは思いますけどモ・・・。
(4):文字配置。そのラベルの中で、入力した文字をどっち寄せにするかってことで。
(5):色。左から、ラベルの背景色、ラベル内の文字色、ラベルの外枠の線の色。
(6):ラベルの外枠の線の属性。線の太さと、立体表示にするかとか、そういうやつ。

まあ、もう今日は練習ですから、無礼講ってことで、とにかくいろいろいじってみてください。

・・・。
と、いろいろやってみて、察しがついた方もいらっしゃるかもわかりませんね。
そう。文字の色や大きさは、「ラベルの中の文字全部」が対象で、例えば「5億円」だけ色を赤にしたいとか、そういう部分的な編集はできないんです。
できない、っていっちゃうとちょっと語弊がありますけど・・・ようするにそういう考え方じゃないんですね。

じゃあ、もっとちっちゃい字でちょっと文章付け加えたい、なんてトキは???別のラベルをもうひとつ作るんです。

重ねてもいいし、あいてるところに別に作ってもいいし。
ラベルの背景色を透明にしたりすれば、また少し雰囲気も変わるでしょうし、いろいろ工夫できると思います。
フォーム領域が狭かったら、少し広げてくださいね。広げ方は・・・よいですよね。大丈夫?いろいろいじって、慣れちゃってくださいね。
ほんと、こればっかりは慣れですもん。あんまり悩まずに、画面の中で工作するみたいな気分で取り組んでみてください。


んじゃ、フォームビューに切り替えてみます???

まだぜんぜんワケわかんないですね(笑)。なんのためにこんなことをしているのか・・・。
それに、なんでしょうね。このフォームの、下のほうにある、「レコード:」とか「1」とかいう数字・・・。なんなんでしょう。
あと、左の端に出てる黒い三角、あんなの、デザイン画面では出てなかったですよねぇ。。。

ま、まあ、今日は練習ですから。少しずつ実のあることやってきます。

とりあえずここまでのところでは、フォームの上にいろんな部品を並べて、デザインをしてるんだっていう雰囲気を確認しておいてください。

え?もう飽きた?えーそんなこと言わないでくださいよう。がんばりますから。ね?ね?

えーと、で、では、再びデザインビューの方にひっくりかえしましょう。


今、このフォームは、単なるフォームです。

このフォームに「社員テーブル」の内容を出そうと思うんですけど、どうです?
え?意味がよくわからない??とりあえず挑戦してみません?
フォームってどういう役割を担うのか、もっと見えてくると思いますよ。

まずは、フォームの左上部分、下の図でいくと緑色の丸印で記した部分ですね。
グレーの四角いとこ。ここをダブルクリックしてみてください。
皆さんの画面の状況によっては、何の変化もないかもしれませんけど・・・・
今回必要になるのが、下の図でいくところの青い枠線で囲んでる「フォーム」と題された小さいウィンドウなんです。

この小さいウィンドウを「プロパティシート」といいます。

フォーム全体のいろいろな設定を行うために使いますので、とっても大切なものなんです。
フォームの左上の、丸印のところをダブルクリックすると、必ず「フォーム」のプロパティシートが出てくる仕掛けになってるんですけど。。。
慣れないと画面内の見方が難しいですよね。移動できるものなんで、どこに出てくるかわからないし・・・。

ありました?
どうしても見つからないときは、上の図でいくところのオレンジ色の丸印をしたツールボタンを何回かクリックしてみてください。
出たり引っ込んだりするウィンドウがあったら、そいつがプロパティシートです。
ただし、この操作だけでは、必ずしも「フォームのプロパティシート」が出てくるとは限らないです。
最終的には念のために、上の図でいくところの緑色の丸印をした個所をクリックしてください。「フォーム」と題されたプロパティシートになると思います。

出ましたか?こんなのもちょっとしたことですからね。とにかくあまり悩まずに、画面の中の表示に慣れていってくださいね。


くどいようですけど、「フォームのプロパティシート」ですよね。皆さんの画面の中。左上に「フォーム」って書いてありますよね。
「セクション:詳細」とか「ラベル:ラベル1」とか、なってません?なってる人は・・・・・・ひとつ上の文章、もう一度目を通してくださいね。
んじゃ、次に進みますよ。

フォーム全体の設定を、この枠の中で行うんですけど、必要のないものはいじる必要はないんです。
今回は「このフォームと、社員テーブルをつなげる」っていう設定をします。
つなげるっていうのはちょっと表現が違うんですけど・・・まあ、イメージとしてはそんな感じ。
このフォームを通じて、今の社員テーブルの内容を表示できるようにします。

上の図のように、まずピンク色のとこ。「データ」っていうところをクリックします。
そしたら「レコードソース」っていう欄が出てくると思います。
今はこのフォーム、単なるフォームなので、この欄は空っぽだと思います。
空っぽですよね。
オレンジ色の印をつけたところ。小さいボタンがありますよね。
下向きの三角印のボタン。これをクリックすると、この「ぼちぼち.mdb」の中にすでに作成済みのテーブル(実はクエリーも出てくるんですけどまだ作ってないし)の一覧が出てきます。
見覚えのあるテーブル名が出てくるでしょう?

社員テーブルの方をクリックして選んでください。直接入力しないで、絶対、一覧から選ぶようにしてくださいね。
いや、別に意味はないんですけど、そりゃ、作業の効率の問題ですよ。せっかくだから一覧から選びましょうよ。

こういうとき、どのテーブルがどういうのだったか忘れちゃうと、作業効率ががくっと落ちるでしょ・・・。
テーブルの名前がややこしかったり、長ったらしかったり。


そうすると・・・多分、画面のどこかに、また新たなものが表示されると思うんですけど・・・。
どの辺に出てくるかは、ちょっとわかんないです。ので、ぐるっと見渡して探してみてください。

上の図でいくと、ピンク色の矢印でしるした枠です。ありました?
最初はなんか妙なとこにぴょこっと出てくるかもしれないです・・・。
まあ、ちっちゃいですけどウィンドウなんで、タイトルのところ(社員テーブルだわん、って書いてある上側の帯のとこ)をドラッグすれば移動するし、外枠をドラッグすれば大きくも小さくもなりますので、わたしの画面の中に出てるのとはちょっとイメージが違うかも・・・。

みつかりました?
どうしてもわからないときは、上の図でいくところの、一番上のほうにあるオレンジ色の丸印でしるしたツールボタンを何回かクリックしてみてください。
この操作で、出たり引っ込んだりするやつが、それです。これ、「フィールドリスト」っていいます。

つまり・・・今の操作で、このフォームは、「社員テーブルのレコードを表示することができるフォーム」になったわけです。
だから、「社員テーブル」の中にどういうフィールドがあるか、参照することができるようになったんですね。それがこの「フィールドリスト」です。


あ、だいぶ作業が進みましたよね。忘れてました。適当なところで一度「フォームに名前を付けて保存して」おかないと!
名前はなんでもいいです。
お任せしますんで、なんか適当な名前を付けて、フォームを保存してください。続きの作業はそれからにしましょう。

保存、保存・・・。テーブルのときとおなじですよ。左上の、フロッピーディスクの絵のついたツールボタン。
アレをクリックするんでしたよね。
まだ名前を付けていない、一番最初の保存時には、必ず名前を付けるための画面が出てきますから、そこに適当な名前を入力してください。
長すぎず、短すぎず、後でわかりやすい、むやみやたらに半角の記号やスペースを含めない・・・そんな名前を付けてください。